<400kcal>野菜ピュレdeカレー
2012年4月21日 ごはんレシピ【材料】3食分
■ 土台野菜ペーストスープ
・小松菜(青い野菜ならOK)…1袋
・トマト…中2~3個
・干ししいたけ…2~3枚
・コンソメ…小さじ2杯
・にんにくチューブ…3cmくらい
・しょうがチューブ…5cmくらい
・水…300cc
・マービー…少量
■ スパイス
・ガラムマサラ…適量
・スープカレーの作り方(ベル食品)…大さじ1.5~2
・カレーパウダー…小さじ1
■基本の具
・じゃがいも…小1個
・にんじん…半分
・玉ねぎ…小半分
・パセリ、オレガノ…適量
■ごはん…茶碗に1杯分
【作り方】
(1)干ししいたけを水につけ、マービーを加えて一煮たちさせる。
(2)戻ったしいたけと小松菜、トマトを一口大に切って鍋に戻す。コンソメを加え、具がひたる程度まで中火で煮詰める。
(3)鍋にブレンダーをつっこみ、2を粉砕して細かいピュレにする。
(4)にんにく・しょうが・スパイスを加え、レードルで混ぜながら火を通し、味を調える。
(5)じゃがいも・にんじん・玉ねぎを切り、シリコンスチーマーで3分くらいレンジする
(6)5にパセリとオレガノをまぶし、4の鍋に入れて温める。できあがり。
■ 土台野菜ペーストスープ
・小松菜(青い野菜ならOK)…1袋
・トマト…中2~3個
・干ししいたけ…2~3枚
・コンソメ…小さじ2杯
・にんにくチューブ…3cmくらい
・しょうがチューブ…5cmくらい
・水…300cc
・マービー…少量
■ スパイス
・ガラムマサラ…適量
・スープカレーの作り方(ベル食品)…大さじ1.5~2
・カレーパウダー…小さじ1
■基本の具
・じゃがいも…小1個
・にんじん…半分
・玉ねぎ…小半分
・パセリ、オレガノ…適量
■ごはん…茶碗に1杯分
【作り方】
(1)干ししいたけを水につけ、マービーを加えて一煮たちさせる。
(2)戻ったしいたけと小松菜、トマトを一口大に切って鍋に戻す。コンソメを加え、具がひたる程度まで中火で煮詰める。
(3)鍋にブレンダーをつっこみ、2を粉砕して細かいピュレにする。
(4)にんにく・しょうが・スパイスを加え、レードルで混ぜながら火を通し、味を調える。
(5)じゃがいも・にんじん・玉ねぎを切り、シリコンスチーマーで3分くらいレンジする
(6)5にパセリとオレガノをまぶし、4の鍋に入れて温める。できあがり。
かぼちゃ、さつまいも、ココナツミルクのチーズケーキ風
2010年10月11日 ケーキ
【材料】12cmくらいのチーズケーキ用型1台分
■ 土台
・アレルギー用コーンフレーク(甘いもの)…30g
・A1マーガリン…15g
*甘くない場合は、お好みで甘味料を加えてください。
■ ケーキ部分
☆かぼちゃ…80g
☆さつまいも…80g
★ホワイトソルガム…大さじ1
★米粉…大さじ1
★アガー…4g
・ココナツミルク…165g(小缶1本)
・レモン汁…大さじ2
・はちみつ…大さじ2
・水、塩…適量
【作り方】
(1)コーンフレークをフードプロセッサーで粉状にする。
(2)A1マーガリンを溶かし、(1)に加えて、再びフードプロセッサーで撹拌する。
(3)チーズケーキ用の型などに、(2)をきれいにしきつめ、ラップをして冷蔵庫で冷やす。
(4)かぼちゃとさつまいもは、皮をむき種をとり、小さめの乱切りにしておく。
(2)鍋に、30gくらいの水と(4)を入れる。塩を「多めの」ひとつまみ入れ、弱火にかける。
(5)じっくりと蒸し煮にする。水が足らなくなったら少し足し、水が飛んでホクホクになるまで煮る。
(6)5とココナツミルク、米粉、ホワイトソルガム、アガー、レモン汁をフードプロセッサーに入れて、なめらかになるまで撹拌する。
(7)味をみながらはちみつを加え、好みの甘さにする。
(8)(3)の土台に(7)を流し込み、200度に予熱したオーブンで20分焼く。
(9)あら熱がとれたら、冷蔵庫で1時間しっかり冷やす。
【注意点】塩をしっかりしておくと、チーズっぽさが出る。
■ 土台
・アレルギー用コーンフレーク(甘いもの)…30g
・A1マーガリン…15g
*甘くない場合は、お好みで甘味料を加えてください。
■ ケーキ部分
☆かぼちゃ…80g
☆さつまいも…80g
★ホワイトソルガム…大さじ1
★米粉…大さじ1
★アガー…4g
・ココナツミルク…165g(小缶1本)
・レモン汁…大さじ2
・はちみつ…大さじ2
・水、塩…適量
【作り方】
(1)コーンフレークをフードプロセッサーで粉状にする。
(2)A1マーガリンを溶かし、(1)に加えて、再びフードプロセッサーで撹拌する。
(3)チーズケーキ用の型などに、(2)をきれいにしきつめ、ラップをして冷蔵庫で冷やす。
(4)かぼちゃとさつまいもは、皮をむき種をとり、小さめの乱切りにしておく。
(2)鍋に、30gくらいの水と(4)を入れる。塩を「多めの」ひとつまみ入れ、弱火にかける。
(5)じっくりと蒸し煮にする。水が足らなくなったら少し足し、水が飛んでホクホクになるまで煮る。
(6)5とココナツミルク、米粉、ホワイトソルガム、アガー、レモン汁をフードプロセッサーに入れて、なめらかになるまで撹拌する。
(7)味をみながらはちみつを加え、好みの甘さにする。
(8)(3)の土台に(7)を流し込み、200度に予熱したオーブンで20分焼く。
(9)あら熱がとれたら、冷蔵庫で1時間しっかり冷やす。
【注意点】塩をしっかりしておくと、チーズっぽさが出る。
【材料】
・じゃがいも…中1コ
・鳥ささみのひき肉…50gくらい
・トマトピューレ…適量(大さじ1くらい、色づけ程度)
・タピオカ粉…適量(まとまるくらい)
・オリーブオイル…ひとたらし(風味付け)
・自然塩…ひとつまみ
・焼海苔…1枚
【作り方】
(1)じゃがいもは、蒸すかゆでるかして皮をむき、3つくらいに切り分けておく。
(2)1とすべての材料をフードプロセッサーに入れ、なめらかになるまで撹拌する。
(3)オーブンペーパーに取り、細い弓形に成形する。
(4)1cm幅に切った焼海苔をはりつけて感じを出す。
(5)蒸気の上がった蒸し器で火をしっかり通す。
(6)食べる直前に、ごく弱火でフライパンで焼いてカリっとさせる。
【注意点】最後の焼きは、ほんとうにごく弱火で。茶色い焼き目がついてしまわないように。
・じゃがいも…中1コ
・鳥ささみのひき肉…50gくらい
・トマトピューレ…適量(大さじ1くらい、色づけ程度)
・タピオカ粉…適量(まとまるくらい)
・オリーブオイル…ひとたらし(風味付け)
・自然塩…ひとつまみ
・焼海苔…1枚
【作り方】
(1)じゃがいもは、蒸すかゆでるかして皮をむき、3つくらいに切り分けておく。
(2)1とすべての材料をフードプロセッサーに入れ、なめらかになるまで撹拌する。
(3)オーブンペーパーに取り、細い弓形に成形する。
(4)1cm幅に切った焼海苔をはりつけて感じを出す。
(5)蒸気の上がった蒸し器で火をしっかり通す。
(6)食べる直前に、ごく弱火でフライパンで焼いてカリっとさせる。
【注意点】最後の焼きは、ほんとうにごく弱火で。茶色い焼き目がついてしまわないように。
1歳さんのブラウンシチュー
2010年5月8日 ごはんレシピ
【材料】
■ 白菜ピュレ
・白菜… 5枚くらい
・タマネギ… 半分
・セロリ… 10cm
・アレルギー用ブイヨン…半分
・水… 適量
・トマト缶… 4分の1
■ 味付け
・お好みソース…大さじ1
・赤みそ… 大さじ1
・しょうゆ…大さじ1/3
・りんごすりおろし…りんご1/4
・サラダ油…大さじ1/2
■ 具
・にんじん…適量
・じゃがいも…適量
・肉…適量
・マッシュルーム…適量
■ とろみづけ
・米粉…適量(煮汁に溶いて加える)
【1】 白菜だしの材料を小鍋に入れ、よく火を通し、ブレンダーで細かく撹拌する。
【2】 味付けの材料を1に入れ、よく混ぜてから火を通す。
【3】 具は、すべて1cm角のみじん切りにし、蒸して柔らかくする。
【4】 食べる前に3を2に入れ、からめて温める感じで煮る。最後に米粉をスープに溶かしてから入れ、とろみがついたら出来上がり。
■ 白菜ピュレ
・白菜… 5枚くらい
・タマネギ… 半分
・セロリ… 10cm
・アレルギー用ブイヨン…半分
・水… 適量
・トマト缶… 4分の1
■ 味付け
・お好みソース…大さじ1
・赤みそ… 大さじ1
・しょうゆ…大さじ1/3
・りんごすりおろし…りんご1/4
・サラダ油…大さじ1/2
■ 具
・にんじん…適量
・じゃがいも…適量
・肉…適量
・マッシュルーム…適量
■ とろみづけ
・米粉…適量(煮汁に溶いて加える)
【1】 白菜だしの材料を小鍋に入れ、よく火を通し、ブレンダーで細かく撹拌する。
【2】 味付けの材料を1に入れ、よく混ぜてから火を通す。
【3】 具は、すべて1cm角のみじん切りにし、蒸して柔らかくする。
【4】 食べる前に3を2に入れ、からめて温める感じで煮る。最後に米粉をスープに溶かしてから入れ、とろみがついたら出来上がり。
【材料】
・もちきび…大さじ2
・タピオカ粉…大さじ1
・アレルギー用ミルク(粉状)…小さじ3
・アレルギー用マーガリン…小さじ2
・アレルギー用マヨネーズ…小さじ2
・塩…小さじ1/2
・水…200cc
【作り方】
(1)もちきびは、お米をとぐ要領で、水を換えて2〜3回洗う。
(2)もちきびを小鍋に入れ、分量の水を注いで火にかける。超弱火で、水がほぼなくなるまでゆでる。
(3)もちきびの水を切り、残りの材料すべてと合わせて、ブレンダーで撹拌する。
・もちきび…大さじ2
・タピオカ粉…大さじ1
・アレルギー用ミルク(粉状)…小さじ3
・アレルギー用マーガリン…小さじ2
・アレルギー用マヨネーズ…小さじ2
・塩…小さじ1/2
・水…200cc
【作り方】
(1)もちきびは、お米をとぐ要領で、水を換えて2〜3回洗う。
(2)もちきびを小鍋に入れ、分量の水を注いで火にかける。超弱火で、水がほぼなくなるまでゆでる。
(3)もちきびの水を切り、残りの材料すべてと合わせて、ブレンダーで撹拌する。
材料
☆波里 パン用米粉…50g
☆コーンスターチ…25g
☆ホワイトソルガム…25g
☆キャロブパウダー…15g
☆グラニュー糖…15g
☆はちみつ…15g
☆ベーキングパウダー…5g
☆重曹…2つまみ
★バナナ…1本
★アレルギー用ミルク(水に溶いたもの)…20gくらい
★リンゴ酢…10g
・アレルギー用ミルク(水に溶いたもの)…50g
・レンコン…適量(小さく切り、塩を入れたお湯でゆがいておく)
作り方
【1】焼き型にサラダオイル(分量外)を塗り、クッキングシートを敷き込んでおく。
【2】 バナナにアレルギー用ミルク20gくらいを加え、フープロなどでピューレにし、リンゴ酢を混ぜる。
【3】 ☆の粉類を計量し、ホイッパーで混ぜる。 オーブンを180度20分に予熱し始める。
【4】 2のバナナピューレとアレルギー用ミルクの残りを3に加え、よく混ぜる。
【5】 レンコンも加えてざっと混ぜ、型に入れる。
【6】 オーブンで焼き、網に取り出してあら熱を取る。
☆波里 パン用米粉…50g
☆コーンスターチ…25g
☆ホワイトソルガム…25g
☆キャロブパウダー…15g
☆グラニュー糖…15g
☆はちみつ…15g
☆ベーキングパウダー…5g
☆重曹…2つまみ
★バナナ…1本
★アレルギー用ミルク(水に溶いたもの)…20gくらい
★リンゴ酢…10g
・アレルギー用ミルク(水に溶いたもの)…50g
・レンコン…適量(小さく切り、塩を入れたお湯でゆがいておく)
作り方
【1】焼き型にサラダオイル(分量外)を塗り、クッキングシートを敷き込んでおく。
【2】 バナナにアレルギー用ミルク20gくらいを加え、フープロなどでピューレにし、リンゴ酢を混ぜる。
【3】 ☆の粉類を計量し、ホイッパーで混ぜる。 オーブンを180度20分に予熱し始める。
【4】 2のバナナピューレとアレルギー用ミルクの残りを3に加え、よく混ぜる。
【5】 レンコンも加えてざっと混ぜ、型に入れる。
【6】 オーブンで焼き、網に取り出してあら熱を取る。
つや消しザッハトルテ
2010年4月13日 ケーキ
材料
■ チョコレートケーキ
☆波里 パン用米粉…50g
☆コーンスターチ…25g
☆ホワイトソルガム…10g
☆キャロブパウダー…15g
☆グラニュー糖…15g
☆ベーキングパウダー…5g
☆重曹…2つまみ
★バナナ…1本
★無調整豆乳(10%以上)…20gくらい
★リンゴ酢…10g
・無調整豆乳(10%以上)…90g
・あんずのジャム適量(ザルでこしておく)
■ ガナッシュ
◇アガー…小さじ1強
◇キャロブパウダー…20g
・A1マーガリン…15g
・水…110gくらい
・こしあん(市販)…85gくらい
作り方
【1】 筒型の電子レンジ対応容器に、クッキングシートを敷き込んでおく。
【2】 バナナに豆乳(分量外・1本につき20gくらい)を加え、ピューレにし、リンゴ酢を混ぜる。
【3】 ☆の粉類を計量し、ホイッパーで混ぜる。
【4】 2のバナナピューレと豆乳を3に加え、よく混ぜる。
【5】 1の電子レンジ容器に入れて、レンジの《中》で13分加熱する。
【6】 網に取り出し、あら熱を取る。
【7】ケーキを糸等で横にスライスし、あんずのジャムをしっかり塗る。
【8】ガナッシュをつくる。☆印の粉類を小鍋に入れ、泡立て器でよく混ぜる。
【3】 A1マーガリンと水を加え、弱火にかける。木べらで絶えず混ぜ続け、なめらかになるまで溶かす。
【3】 こしあんを加え、さらになめらかになるまで木べらで混ぜる。
【4】アツアツのうちに、【7】のケーキに流してコーティングする。
■ チョコレートケーキ
☆波里 パン用米粉…50g
☆コーンスターチ…25g
☆ホワイトソルガム…10g
☆キャロブパウダー…15g
☆グラニュー糖…15g
☆ベーキングパウダー…5g
☆重曹…2つまみ
★バナナ…1本
★無調整豆乳(10%以上)…20gくらい
★リンゴ酢…10g
・無調整豆乳(10%以上)…90g
・あんずのジャム適量(ザルでこしておく)
■ ガナッシュ
◇アガー…小さじ1強
◇キャロブパウダー…20g
・A1マーガリン…15g
・水…110gくらい
・こしあん(市販)…85gくらい
作り方
【1】 筒型の電子レンジ対応容器に、クッキングシートを敷き込んでおく。
【2】 バナナに豆乳(分量外・1本につき20gくらい)を加え、ピューレにし、リンゴ酢を混ぜる。
【3】 ☆の粉類を計量し、ホイッパーで混ぜる。
【4】 2のバナナピューレと豆乳を3に加え、よく混ぜる。
【5】 1の電子レンジ容器に入れて、レンジの《中》で13分加熱する。
【6】 網に取り出し、あら熱を取る。
【7】ケーキを糸等で横にスライスし、あんずのジャムをしっかり塗る。
【8】ガナッシュをつくる。☆印の粉類を小鍋に入れ、泡立て器でよく混ぜる。
【3】 A1マーガリンと水を加え、弱火にかける。木べらで絶えず混ぜ続け、なめらかになるまで溶かす。
【3】 こしあんを加え、さらになめらかになるまで木べらで混ぜる。
【4】アツアツのうちに、【7】のケーキに流してコーティングする。
■ タルト生地
☆リ・ブラン(米粉)…100g
☆ベーキングパウダー…小さじ1
☆とうもろこし粉…15g
♪はちみつ…大さじ3
♪植物油(A1マーガリンが吉)…60g
♪豆乳(豆乳ホイップが吉)…適宜 大さじ1くらい
■ クリーム(アーモンド風)
・木綿とうふ…1丁(350g)
・はちみつ※…大さじ2と1/2
・レモン汁…小さじ2
・ねりごま…小さじ2
※はちみつは、砂糖やメープルシロップでもよい
■クリーム(カスタード風)
・ふかして皮をむいたさつまいも…1本
・ふかした皮をむいたかぼちゃ…1/8個
・砂糖…適量(味を見て決める)
・豆乳ホイップ…2/3パックくらい
・バニラエッセンス…5滴くらい
<タルト台>
【1】 ☆をフードプロセッサーに入れ、よく撹拌して混ぜ合わせる。
【2】 2に♪を入れ、フードプロセッサーを回して、まとめられる位まで撹拌する。
【3】 3をラップに包み、冷蔵庫で1時間以上休める。その間、タルト型に油(分量外)を塗っておく。
【4】 生地をとりだし、5mmくらいの厚さにのばして、4のタルト型にしきつめる。
【5】再度冷蔵庫で1時間ほど冷やしたら、170度に予熱したオーブンで40分焼く。
<クリーム・アーモンド風>
【1】豆腐は塩少々を入れたお湯で5分程ゆで、クッキングペーパーに包んで、しっかり水切りしておく。
【2】 【1】にはちみつ、レモン汁、ねりごまを入れ、ミキサーなどでクリーム状にし、しっかり冷やす。
<クリーム・カスタード風>
すべての材料をミキサーなどに合わせ、クリーム状にする。
<仕上げ>
【1】焼き上がって冷ましたタルト台に、クリームを流し込む。
【2】 きれいに切ったフルーツを飾る。
【3】余裕があったらグラサージュをすると、きれい。
☆リ・ブラン(米粉)…100g
☆ベーキングパウダー…小さじ1
☆とうもろこし粉…15g
♪はちみつ…大さじ3
♪植物油(A1マーガリンが吉)…60g
♪豆乳(豆乳ホイップが吉)…適宜 大さじ1くらい
■ クリーム(アーモンド風)
・木綿とうふ…1丁(350g)
・はちみつ※…大さじ2と1/2
・レモン汁…小さじ2
・ねりごま…小さじ2
※はちみつは、砂糖やメープルシロップでもよい
■クリーム(カスタード風)
・ふかして皮をむいたさつまいも…1本
・ふかした皮をむいたかぼちゃ…1/8個
・砂糖…適量(味を見て決める)
・豆乳ホイップ…2/3パックくらい
・バニラエッセンス…5滴くらい
<タルト台>
【1】 ☆をフードプロセッサーに入れ、よく撹拌して混ぜ合わせる。
【2】 2に♪を入れ、フードプロセッサーを回して、まとめられる位まで撹拌する。
【3】 3をラップに包み、冷蔵庫で1時間以上休める。その間、タルト型に油(分量外)を塗っておく。
【4】 生地をとりだし、5mmくらいの厚さにのばして、4のタルト型にしきつめる。
【5】再度冷蔵庫で1時間ほど冷やしたら、170度に予熱したオーブンで40分焼く。
<クリーム・アーモンド風>
【1】豆腐は塩少々を入れたお湯で5分程ゆで、クッキングペーパーに包んで、しっかり水切りしておく。
【2】 【1】にはちみつ、レモン汁、ねりごまを入れ、ミキサーなどでクリーム状にし、しっかり冷やす。
<クリーム・カスタード風>
すべての材料をミキサーなどに合わせ、クリーム状にする。
<仕上げ>
【1】焼き上がって冷ましたタルト台に、クリームを流し込む。
【2】 きれいに切ったフルーツを飾る。
【3】余裕があったらグラサージュをすると、きれい。
材料
☆エンパウダー オリュゾン…大さじ3
☆タピオカ粉…大さじ5
☆白玉粉(リ・ブラン=はつ雪 でも可)…大さじ3
☆塩…1つまみくらい
熱湯…大さじ5強
作り方
【1】 粉類を計量し、ボウルに入れてホイッパーで混ぜる。やかんに水を入れ、火にかけてふっとうさせる。
【2】 やかんは火にかけたまま。コンロから外して、直接少しずつボウルに熱湯を入れ、木べらなどでこねる。
【3】 固さを見て熱湯を加えながら、しっかりこねて耳たぶくらいの固さにする。触れるようになったら手でこねる。
【4】 30cm四方のオーブンペーパー2枚で生地をはさみ、3mmくらいの厚さに伸ばす。
【5】 タピオカ粉を打ち粉にふって、包丁で3mmくらいの細さに切る。沸騰したお湯でゆで、ざるにとって水でしめる。
【コツ、ポイント】
*打ち粉は白玉粉のほうが、つるんとしていいみたいです。
*温かい出汁でうどんにするときも、一度冷水でしめてからのほうがコシが出ます。
☆エンパウダー オリュゾン…大さじ3
☆タピオカ粉…大さじ5
☆白玉粉(リ・ブラン=はつ雪 でも可)…大さじ3
☆塩…1つまみくらい
熱湯…大さじ5強
作り方
【1】 粉類を計量し、ボウルに入れてホイッパーで混ぜる。やかんに水を入れ、火にかけてふっとうさせる。
【2】 やかんは火にかけたまま。コンロから外して、直接少しずつボウルに熱湯を入れ、木べらなどでこねる。
【3】 固さを見て熱湯を加えながら、しっかりこねて耳たぶくらいの固さにする。触れるようになったら手でこねる。
【4】 30cm四方のオーブンペーパー2枚で生地をはさみ、3mmくらいの厚さに伸ばす。
【5】 タピオカ粉を打ち粉にふって、包丁で3mmくらいの細さに切る。沸騰したお湯でゆで、ざるにとって水でしめる。
【コツ、ポイント】
*打ち粉は白玉粉のほうが、つるんとしていいみたいです。
*温かい出汁でうどんにするときも、一度冷水でしめてからのほうがコシが出ます。
【材料】
具
・タマネギ…薄切り
・ニンジン…いちょう切り
・シメジ…根っこを切ってほぐす
・豚肉…一口大に切っておく
※その他使える野菜やキノコなら何でもOK
出汁
・うどんだしの素(市販)使用
卵部分
・ノンアレさん…一人につき卵1コ
・アレさん… フェイク卵の素半量&豆乳25cc+片栗粉小さじ1
http://ceandh.diarynote.jp/201003232344452983/
【作り方】
(1)野菜と肉は蒸し器で蒸し、火を通す。小鍋に出汁を作っておく。
(2)まずアレさん用を作る。テフロン加工の小さめのフライパンなどに蒸しておいた野菜と肉を一人分入れ、出汁をおたまに二杯分くらい注いで、ひと煮立ちさせる。フェイク卵の素を加えて、木べらで混ぜながらもったりするくらいまで煮詰める。
(3)豆乳に片栗粉を入れ、指で混ぜてよく溶かしてから、(2)に投入。再び木べらで混ぜて、好みの固さになるまで煮詰める。
(3)ノンアレさん用を作る。卵は溶いておく。テフロン加工の小さめのフライパンなどに蒸しておいた野菜と肉を一人分入れ、出汁をおたまに二杯分くらい注いで、水気が見えなくなるまで煮詰める。
(4)溶き卵を半分入れて、ごく弱火でそのまま放置。だいたい固まったら、残りの溶き卵を入れて火を止める。いい感じに固まったらできあがり。
(5)どちらにも青みをあしらう。
具
・タマネギ…薄切り
・ニンジン…いちょう切り
・シメジ…根っこを切ってほぐす
・豚肉…一口大に切っておく
※その他使える野菜やキノコなら何でもOK
出汁
・うどんだしの素(市販)使用
卵部分
・ノンアレさん…一人につき卵1コ
・アレさん… フェイク卵の素半量&豆乳25cc+片栗粉小さじ1
http://ceandh.diarynote.jp/201003232344452983/
【作り方】
(1)野菜と肉は蒸し器で蒸し、火を通す。小鍋に出汁を作っておく。
(2)まずアレさん用を作る。テフロン加工の小さめのフライパンなどに蒸しておいた野菜と肉を一人分入れ、出汁をおたまに二杯分くらい注いで、ひと煮立ちさせる。フェイク卵の素を加えて、木べらで混ぜながらもったりするくらいまで煮詰める。
(3)豆乳に片栗粉を入れ、指で混ぜてよく溶かしてから、(2)に投入。再び木べらで混ぜて、好みの固さになるまで煮詰める。
(3)ノンアレさん用を作る。卵は溶いておく。テフロン加工の小さめのフライパンなどに蒸しておいた野菜と肉を一人分入れ、出汁をおたまに二杯分くらい注いで、水気が見えなくなるまで煮詰める。
(4)溶き卵を半分入れて、ごく弱火でそのまま放置。だいたい固まったら、残りの溶き卵を入れて火を止める。いい感じに固まったらできあがり。
(5)どちらにも青みをあしらう。
【材料】
・かぼちゃ…1/8個
・スイートコーン缶(ホール)…半分
【作り方】
(1)かぼちゃは皮をむき、小さめの乱切りにする。スイートコーンと合わせ、テフロン加工のフライパンなどに入れる。水をひたひたくらいに加える。
(2)弱火で、かぼちゃが柔らかくなるまで煮る。途中で水がなくなったら足す。
(3)フードプロセッサーに移し、よく撹拌する。スイートコーンの皮がなくなるまで。
・かぼちゃ…1/8個
・スイートコーン缶(ホール)…半分
【作り方】
(1)かぼちゃは皮をむき、小さめの乱切りにする。スイートコーンと合わせ、テフロン加工のフライパンなどに入れる。水をひたひたくらいに加える。
(2)弱火で、かぼちゃが柔らかくなるまで煮る。途中で水がなくなったら足す。
(3)フードプロセッサーに移し、よく撹拌する。スイートコーンの皮がなくなるまで。
Norinoさんのココナッツ☆サブレ〜ちょっとだけダイエットバージョン〜
2010年3月17日
【材料】
・リ・ブラン…80g
・ココナッツファイン…20g
・グラニュー糖…20g
・A1マーガリン…25g
・水…20g
【作り方】
(1)粉類をすべて合わせ、ホイッパーで混ぜる。
(2)マーガリンと水を加え、手でよくこねる。
(3)オーブンペーパーにはさんで伸ばし、四隅を落としてから、正方形になるように切り分ける。
(4)160度に余熱しておいたオーブンで、20分焼く。
・リ・ブラン…80g
・ココナッツファイン…20g
・グラニュー糖…20g
・A1マーガリン…25g
・水…20g
【作り方】
(1)粉類をすべて合わせ、ホイッパーで混ぜる。
(2)マーガリンと水を加え、手でよくこねる。
(3)オーブンペーパーにはさんで伸ばし、四隅を落としてから、正方形になるように切り分ける。
(4)160度に余熱しておいたオーブンで、20分焼く。
グルテンフリーぎょうざ
2010年3月10日 ごはんレシピ
材料
皮
☆サクサク粉…大さじ2
☆タピオカ粉…大さじ2
☆白玉粉…大さじ2
・熱湯…大さじ5弱
具
・キャベツ→千切りにして塩揉み
・しいたけ&長ネギ→一緒にフードプロセッサー
・豚肉→フードプロセッサー
作り方
【準備】具の材料を混ぜて、1×2cmくらいの大きさにちぎって丸めておく。
【1】 粉類を計量し、ボウルに入れてホイッパーで混ぜる。やかんに水を入れ、火にかけてふっとうさせる。
【2】 やかんは火にかけたまま。コンロから外して、直接少しずつボウルに熱湯を入れ、木べらなどでこねる。
【3】 固さを見て熱湯を加えながら、しっかりこねて耳たぶくらいの固さにする。触れるようになったら手でこねる。うどんよりも若干柔らかめ。
【4】 30cm四方のオーブンペーパー2枚で生地をはさみ、0.5mmくらいの厚さに伸ばす。 薄くしすぎないこと。
【5】準備しておいた具を、間隔をあけて置き、生地を半分に折って包むようにしてから、菊型(クッキー型)でぎょうざみたいになるように抜く。
【6】ぎょうざの口を、ぎゅっと指で押しつぶすようにしてくっつけ閉じる。
【7】油をしいたフライパンにぎょうざをならべ、水(分量外)をさして、強火で水分が飛ぶまで蒸し焼きにする。
【8】中火にし、焼き色がついたらできあがり。
皮
☆サクサク粉…大さじ2
☆タピオカ粉…大さじ2
☆白玉粉…大さじ2
・熱湯…大さじ5弱
具
・キャベツ→千切りにして塩揉み
・しいたけ&長ネギ→一緒にフードプロセッサー
・豚肉→フードプロセッサー
作り方
【準備】具の材料を混ぜて、1×2cmくらいの大きさにちぎって丸めておく。
【1】 粉類を計量し、ボウルに入れてホイッパーで混ぜる。やかんに水を入れ、火にかけてふっとうさせる。
【2】 やかんは火にかけたまま。コンロから外して、直接少しずつボウルに熱湯を入れ、木べらなどでこねる。
【3】 固さを見て熱湯を加えながら、しっかりこねて耳たぶくらいの固さにする。触れるようになったら手でこねる。うどんよりも若干柔らかめ。
【4】 30cm四方のオーブンペーパー2枚で生地をはさみ、0.5mmくらいの厚さに伸ばす。 薄くしすぎないこと。
【5】準備しておいた具を、間隔をあけて置き、生地を半分に折って包むようにしてから、菊型(クッキー型)でぎょうざみたいになるように抜く。
【6】ぎょうざの口を、ぎゅっと指で押しつぶすようにしてくっつけ閉じる。
【7】油をしいたフライパンにぎょうざをならべ、水(分量外)をさして、強火で水分が飛ぶまで蒸し焼きにする。
【8】中火にし、焼き色がついたらできあがり。
「E赤ちゃん」で米粉コーンパン
2010年3月7日 リッチパン
材料
・米粉で作ったパン用ミックス粉(波里)…124g
・かぼちゃパウダー…1g
・ベーキングパウダー…3g
・砂糖…10g
・塩…1.5g
・植物油…10g
・インスタントドライイースト…3g
・「E赤ちゃん」(規定の分量で作ってあるもの)…50g
・温水…56.5g
・リンゴ酢…3.5g
・みりん…適量
・スイートコーン(ホール)…適量(少なめ)
作り方
【1】 米粉とかぼちゃパウダー、ベーキングパウダーをボウルに入れ、泡立て器で混ぜる。真ん中に砂糖を、すみっこに塩を置く。
【2】 中央の砂糖の上に、ドライイーストを乗せるように置く。ドライイーストめがけて、ペプチドミルクを注ぐ。
【3】 ゴムベラで混ぜ、ミルクが大体なじんだら、温水とリンゴ酢、スイートコーンを入れてなめらかになるまで良く混ぜる。
【4】 成形する。湯のみ等、適当な大きさの入れ物にオーブンペーパーを敷き、生地を4等分して入れる。
【5】 オーブンの発酵機能で、20分発酵させる。天板の四隅に熱湯を入れた湯のみを置き、乾燥を防ぐ。
【6】 発酵が終わったら、すぐに蒸し器に入れ、10分中弱火で蒸す。
【7】 型から出し、みりんを塗って、200度のオーブンで15分焼く。
・米粉で作ったパン用ミックス粉(波里)…124g
・かぼちゃパウダー…1g
・ベーキングパウダー…3g
・砂糖…10g
・塩…1.5g
・植物油…10g
・インスタントドライイースト…3g
・「E赤ちゃん」(規定の分量で作ってあるもの)…50g
・温水…56.5g
・リンゴ酢…3.5g
・みりん…適量
・スイートコーン(ホール)…適量(少なめ)
作り方
【1】 米粉とかぼちゃパウダー、ベーキングパウダーをボウルに入れ、泡立て器で混ぜる。真ん中に砂糖を、すみっこに塩を置く。
【2】 中央の砂糖の上に、ドライイーストを乗せるように置く。ドライイーストめがけて、ペプチドミルクを注ぐ。
【3】 ゴムベラで混ぜ、ミルクが大体なじんだら、温水とリンゴ酢、スイートコーンを入れてなめらかになるまで良く混ぜる。
【4】 成形する。湯のみ等、適当な大きさの入れ物にオーブンペーパーを敷き、生地を4等分して入れる。
【5】 オーブンの発酵機能で、20分発酵させる。天板の四隅に熱湯を入れた湯のみを置き、乾燥を防ぐ。
【6】 発酵が終わったら、すぐに蒸し器に入れ、10分中弱火で蒸す。
【7】 型から出し、みりんを塗って、200度のオーブンで15分焼く。
米粉&トウモロコシのメロンパン
2010年3月7日 リッチパン
材料
・基本の米粉ロールパンの生地
http://ceandh.diarynote.jp/201003030025593298/
・とうもろこし粉100g
・A1マーガリン40g
・砂糖30g
・はちみつ10g
・水30g
・植物油10g
・バニラエッセンス適量
・メープルシロップ適量
・グラニュー糖適量
作り方
【1】 とうもろこし粉は、あらかじめ泡立て器で混ぜておく。(ふるう代わり)
【2】 室温で柔らかくしたA1マーガリンと砂糖を、泡立て器でよくすり混ぜる。
【3】 ゴムベラに持ち替え て、(1)に(2)とはちみつ、水、植物油、バニラエッセンスを加えてよく混ぜる。
【4】 だいたいまとまったら、棒状に形作ってラップで包み、冷蔵庫で40分休ませる。
【5】 米粉ロールパンの生地をつくる。手順5まですませる。
【6】 生地を4等分する。計量して分けると、出来上がりがきれい。
【7】 クッキングペーパーを折って生地をはさみ、押しつぶすように伸ばしてガス抜きをする。10回くらい折り返しては押しつぶし丸く成形する。
【8】 オーブンの発酵機能で、15〜20分発酵させる。天板の四隅に熱湯を入れた湯のみを置き、乾燥を防ぐ。
【9】 発酵が終わったら、蒸気の上がった蒸し器に型ごと入れ、中弱火で10分ほど蒸す。蒸し上がったら、型を切り裂いて取り出す。
【10】 蒸している間に、クッキー生地を取り出し、4等分して丸める。それぞれ円形に伸ばす。
【11】 蒸し上がったパンの上面にメープルシロップを塗る。伸ばしておいたクッキー生地の上に逆さにのせ、パンをくるむ。
【12】 ナイフで切り目をつけ、小皿に入れたグラニュー糖に逆さに押し付け、まぶす。
【13】 200度のオーブンで10〜15分焼く。
【コツ、ポイント】☆オーブンでの焼きは、クッキー生地が焼ければいいので、各ご家庭のオーブンに合わせて調整してください。
・基本の米粉ロールパンの生地
http://ceandh.diarynote.jp/201003030025593298/
・とうもろこし粉100g
・A1マーガリン40g
・砂糖30g
・はちみつ10g
・水30g
・植物油10g
・バニラエッセンス適量
・メープルシロップ適量
・グラニュー糖適量
作り方
【1】 とうもろこし粉は、あらかじめ泡立て器で混ぜておく。(ふるう代わり)
【2】 室温で柔らかくしたA1マーガリンと砂糖を、泡立て器でよくすり混ぜる。
【3】 ゴムベラに持ち替え て、(1)に(2)とはちみつ、水、植物油、バニラエッセンスを加えてよく混ぜる。
【4】 だいたいまとまったら、棒状に形作ってラップで包み、冷蔵庫で40分休ませる。
【5】 米粉ロールパンの生地をつくる。手順5まですませる。
【6】 生地を4等分する。計量して分けると、出来上がりがきれい。
【7】 クッキングペーパーを折って生地をはさみ、押しつぶすように伸ばしてガス抜きをする。10回くらい折り返しては押しつぶし丸く成形する。
【8】 オーブンの発酵機能で、15〜20分発酵させる。天板の四隅に熱湯を入れた湯のみを置き、乾燥を防ぐ。
【9】 発酵が終わったら、蒸気の上がった蒸し器に型ごと入れ、中弱火で10分ほど蒸す。蒸し上がったら、型を切り裂いて取り出す。
【10】 蒸している間に、クッキー生地を取り出し、4等分して丸める。それぞれ円形に伸ばす。
【11】 蒸し上がったパンの上面にメープルシロップを塗る。伸ばしておいたクッキー生地の上に逆さにのせ、パンをくるむ。
【12】 ナイフで切り目をつけ、小皿に入れたグラニュー糖に逆さに押し付け、まぶす。
【13】 200度のオーブンで10〜15分焼く。
【コツ、ポイント】☆オーブンでの焼きは、クッキー生地が焼ければいいので、各ご家庭のオーブンに合わせて調整してください。
グルテンフリー中華まん
2010年3月7日 おやつレシピ
材料
☆波里のパン用ミックス粉…100g
☆ホワイトソルガム…17.5g
☆コーンスターチ…17.5g
☆上白糖…5g
☆塩…ひとつまみ
☆ベーキングパウダー…5g
☆重曹…2つまみ
・サラダ油…5g
・リンゴ酢…10g
・水…80g
・好みの餡…適量
作り方
【1】 【肉あんの例】鳥ささみ、ネギ、しいたけ、キャベツをフードプロセッサーにかけ、しょうゆや出汁で味付けする。
【2】 型にオーブンペーパーを敷くか、サラダ油を薄く塗っておく。シリコンの製菓用カップが向いています。
【3】 ☆の粉類をボウルに合わせ、ホイッパーでよく混ぜる。
【4】 サラダ油・リンゴ酢・水を加え、ダマがなくなりなめらかになるまでゴムベラでよく混ぜる。
【5】 餡を大さじ1.5くらいずつ丸め、少し平たくつぶしておく。
【6】 型に大さじ1ほど生地を流し込む。自然に表面が平らになるのを待ってから、成形しておいた餡を乗せる。
【7】 上から大さじ2ほど生地をかけ、自然に表面が平らになるのを待つ。きれいになったら、蒸し器に入れて中火で10~15分蒸す。
【8】 表面にしっかり火が通り、つまようじを刺してみて、なにも付いてこなかったら出来上がり。
☆波里のパン用ミックス粉…100g
☆ホワイトソルガム…17.5g
☆コーンスターチ…17.5g
☆上白糖…5g
☆塩…ひとつまみ
☆ベーキングパウダー…5g
☆重曹…2つまみ
・サラダ油…5g
・リンゴ酢…10g
・水…80g
・好みの餡…適量
作り方
【1】 【肉あんの例】鳥ささみ、ネギ、しいたけ、キャベツをフードプロセッサーにかけ、しょうゆや出汁で味付けする。
【2】 型にオーブンペーパーを敷くか、サラダ油を薄く塗っておく。シリコンの製菓用カップが向いています。
【3】 ☆の粉類をボウルに合わせ、ホイッパーでよく混ぜる。
【4】 サラダ油・リンゴ酢・水を加え、ダマがなくなりなめらかになるまでゴムベラでよく混ぜる。
【5】 餡を大さじ1.5くらいずつ丸め、少し平たくつぶしておく。
【6】 型に大さじ1ほど生地を流し込む。自然に表面が平らになるのを待ってから、成形しておいた餡を乗せる。
【7】 上から大さじ2ほど生地をかけ、自然に表面が平らになるのを待つ。きれいになったら、蒸し器に入れて中火で10~15分蒸す。
【8】 表面にしっかり火が通り、つまようじを刺してみて、なにも付いてこなかったら出来上がり。
米・豆腐・コーンのベイクドチーズケーキ
2010年3月7日 ケーキ
材料 (20cmのタルト型1台分)
■ タルト生地
☆リ・ブラン…100g
☆ベーキングパウダー…小さじ1
☆ホワイトソルガム…15g
♪はちみつ…大さじ3
♪A!マーガリン…60g
■ フィリング
・もめん豆腐…1丁
・コーン…140g
・レモン汁…大さじ3
・レモン皮すりおろし…1個分
・はちみつ…大さじ3
・ラム酒…大さじ1
・かたくり粉…大さじ1と1/2
・白みそ…大さじ1
作り方
【1】 タルト生地をつくる。☆を混ぜ合わせる。♪は別のボウルで、ホイッパーでしっかり混ぜ合わせておく。
【2】 ♪に☆を入れ、ヘラでさっくり混ぜる。しっかりなじむ程度、練るまではいかないように。
【3】 まとめられるくらいまで、状態をみながら豆乳を加え、混ぜていく。
【4】 3をラップに包み、冷蔵庫で1時間以上休める。その間、タルト型に油(分量外)を塗っておく。
【5】 生地をとりだし、5mmくらいの厚さにのばして、4のタルト型にしきつめる。170度に予熱したオーブンで、重しをのせて15分空焼きし、よく冷ましておく。
【6】 フィリングをつくる。豆腐は塩少々を入れたお湯で5分程ゆで、ざるにあげて水切りしておく。
【7】 6と残りの材料をすべてボウルに入れ、ブレンダーでよく撹拌する。
【8】 7をざるに通し、裏ごしする。
【9】 タルト型に8を流し込み、170度に温めたオーブンで、20分焼く。
■ タルト生地
☆リ・ブラン…100g
☆ベーキングパウダー…小さじ1
☆ホワイトソルガム…15g
♪はちみつ…大さじ3
♪A!マーガリン…60g
■ フィリング
・もめん豆腐…1丁
・コーン…140g
・レモン汁…大さじ3
・レモン皮すりおろし…1個分
・はちみつ…大さじ3
・ラム酒…大さじ1
・かたくり粉…大さじ1と1/2
・白みそ…大さじ1
作り方
【1】 タルト生地をつくる。☆を混ぜ合わせる。♪は別のボウルで、ホイッパーでしっかり混ぜ合わせておく。
【2】 ♪に☆を入れ、ヘラでさっくり混ぜる。しっかりなじむ程度、練るまではいかないように。
【3】 まとめられるくらいまで、状態をみながら豆乳を加え、混ぜていく。
【4】 3をラップに包み、冷蔵庫で1時間以上休める。その間、タルト型に油(分量外)を塗っておく。
【5】 生地をとりだし、5mmくらいの厚さにのばして、4のタルト型にしきつめる。170度に予熱したオーブンで、重しをのせて15分空焼きし、よく冷ましておく。
【6】 フィリングをつくる。豆腐は塩少々を入れたお湯で5分程ゆで、ざるにあげて水切りしておく。
【7】 6と残りの材料をすべてボウルに入れ、ブレンダーでよく撹拌する。
【8】 7をざるに通し、裏ごしする。
【9】 タルト型に8を流し込み、170度に温めたオーブンで、20分焼く。
米粉&キャロブのフェイク・クロワッサン
2010年3月6日 リーンパン
材料 (20cmくらいのパン3つ分)
・基本のフランスパンの生地
http://ceandh.diarynote.jp/201003030040089941/
*植物油はオリーブオイルに置き換えます。
・キャロブ用のオプション…キャロブ大さじ5+上白糖大さじ2
■ ドリュール
<プレーン>
・使えるしょうゆ…小さじ1/4弱
・オリーブオイル…適量
<キャロブ>
・メイプルシロップ…適量
・A1マーガリン…適量
作り方
【1】基本のフランスパンの生地をつくる。手順3まですませる。
【2】 生地を2等分する。まずはプレーンからつくる。30cm四方に切ったクッキングペーパーに、とりわけた生地を1/2ずつ取る。きちんと計量すると、できあがりがきれい。
【3】 クッキングペーパーを折って生地をはさみ、押しつぶすように伸ばしてガス抜きをする。10回くらい折り返しては押しつぶす。
【4】大きめの二等辺三角形にし、底辺の中央に切り目を入れて伸ばす。底辺から頂点に向かってくるくる巻き、巻き終わりを下にしておく。
【5】 4の両端をちょっとひっぱりながら、丸く曲げる。クロワッサンの形に。
【6】 2で取り分けたもう半分の生地に、キャロブのオプションを混ぜて、濡らした手でよくこねる。
【7】プレーンと同様に成形する。
【8】 オーブンの発酵機能で15〜20分発酵させる。天板の四隅に熱湯の入った湯のみを置き、乾燥を防ぐ。
【9】 この時点で、蒸し器を準備しておく。鍋のフタはふきん等でくるみ、水滴が落ちないようにする。
【10】 発酵が終わったら、中弱火で10分ほど蒸す。触ってみて、生地の表面がしっかり蒸せていたらOK。
【11】 ドリュールを塗る。プレーンはオリーブオイル+しょうゆ、キャロブはA1マーガリン+メープルシロップで。蒸し上がったパン全体に ハケで塗る。底はこげるので塗らない。
【12】 200度のオーブンで 15分焼く。焼き色がつけばいいので、オーブンのクセに合わせて調整してください。
・基本のフランスパンの生地
http://ceandh.diarynote.jp/201003030040089941/
*植物油はオリーブオイルに置き換えます。
・キャロブ用のオプション…キャロブ大さじ5+上白糖大さじ2
■ ドリュール
<プレーン>
・使えるしょうゆ…小さじ1/4弱
・オリーブオイル…適量
<キャロブ>
・メイプルシロップ…適量
・A1マーガリン…適量
作り方
【1】基本のフランスパンの生地をつくる。手順3まですませる。
【2】 生地を2等分する。まずはプレーンからつくる。30cm四方に切ったクッキングペーパーに、とりわけた生地を1/2ずつ取る。きちんと計量すると、できあがりがきれい。
【3】 クッキングペーパーを折って生地をはさみ、押しつぶすように伸ばしてガス抜きをする。10回くらい折り返しては押しつぶす。
【4】大きめの二等辺三角形にし、底辺の中央に切り目を入れて伸ばす。底辺から頂点に向かってくるくる巻き、巻き終わりを下にしておく。
【5】 4の両端をちょっとひっぱりながら、丸く曲げる。クロワッサンの形に。
【6】 2で取り分けたもう半分の生地に、キャロブのオプションを混ぜて、濡らした手でよくこねる。
【7】プレーンと同様に成形する。
【8】 オーブンの発酵機能で15〜20分発酵させる。天板の四隅に熱湯の入った湯のみを置き、乾燥を防ぐ。
【9】 この時点で、蒸し器を準備しておく。鍋のフタはふきん等でくるみ、水滴が落ちないようにする。
【10】 発酵が終わったら、中弱火で10分ほど蒸す。触ってみて、生地の表面がしっかり蒸せていたらOK。
【11】 ドリュールを塗る。プレーンはオリーブオイル+しょうゆ、キャロブはA1マーガリン+メープルシロップで。蒸し上がったパン全体に ハケで塗る。底はこげるので塗らない。
【12】 200度のオーブンで 15分焼く。焼き色がつけばいいので、オーブンのクセに合わせて調整してください。
材料
・基本の米粉ロールパンの生地
http://ceandh.diarynote.jp/201003030025593298/
・メイプルシロップ…適量
■クリーム
・さつまいも…輪切り2個くらい
・白桃(缶詰)…約150g
・バニラエッセンス…適量
作り方
【1】 クリームを作る。さつまいもはゆでて皮をむき、つぶす。白桃は水気をきる。
【2】 (1)を合わせて、フードプロセッサー等で撹拌しなめらかにする。味を見て甘みが足りなければ砂糖(分量外)を足す。
【3】 バニラエッセンスを加え、火にかけて好みの固さに練り上げたら出来上がり。冷ましておく。
【4】米粉ロールパンの生地をつくる。手順5まですませる。
【5】 生地を4等分する。計量して分けると、出来上がりがきれい。
【6】 クッキングペーパーを折って生地をはさみ、押しつぶすように伸ばしてガス抜きをする。10回くらい折り返しては押しつぶす。
【7】 楕円形にのばし、真ん中にクリーム※を置く。餃子のように包み、ふちをつまんでしっかり止める。
【8】 10cm四方に切ったクッキングペーパーにのせ、ナイフで1cm程度、4カ所ほど切り目を入れる。ナイフの刃先を左右に倒して、切り開くように。
【9】 適当に丸めて、オーブンの発酵機能で15〜20分発酵させる。
【10】 蒸気の上がった蒸し器にすぐ入れ、中弱火で10分ほど蒸す。
【11】 メイプルシロップを、全体にしっかり塗る。裏もまんべんなく塗ること(ひび割れ保護のため)
【12】 200度のオーブンで15分〜20分焼く。各ご家庭のオーブンに合わせて調整してください。
【13】焼き上がり後すぐに1個ずつラップをかけて、室温で冷ます。
・基本の米粉ロールパンの生地
http://ceandh.diarynote.jp/201003030025593298/
・メイプルシロップ…適量
■クリーム
・さつまいも…輪切り2個くらい
・白桃(缶詰)…約150g
・バニラエッセンス…適量
作り方
【1】 クリームを作る。さつまいもはゆでて皮をむき、つぶす。白桃は水気をきる。
【2】 (1)を合わせて、フードプロセッサー等で撹拌しなめらかにする。味を見て甘みが足りなければ砂糖(分量外)を足す。
【3】 バニラエッセンスを加え、火にかけて好みの固さに練り上げたら出来上がり。冷ましておく。
【4】米粉ロールパンの生地をつくる。手順5まですませる。
【5】 生地を4等分する。計量して分けると、出来上がりがきれい。
【6】 クッキングペーパーを折って生地をはさみ、押しつぶすように伸ばしてガス抜きをする。10回くらい折り返しては押しつぶす。
【7】 楕円形にのばし、真ん中にクリーム※を置く。餃子のように包み、ふちをつまんでしっかり止める。
【8】 10cm四方に切ったクッキングペーパーにのせ、ナイフで1cm程度、4カ所ほど切り目を入れる。ナイフの刃先を左右に倒して、切り開くように。
【9】 適当に丸めて、オーブンの発酵機能で15〜20分発酵させる。
【10】 蒸気の上がった蒸し器にすぐ入れ、中弱火で10分ほど蒸す。
【11】 メイプルシロップを、全体にしっかり塗る。裏もまんべんなく塗ること(ひび割れ保護のため)
【12】 200度のオーブンで15分〜20分焼く。各ご家庭のオーブンに合わせて調整してください。
【13】焼き上がり後すぐに1個ずつラップをかけて、室温で冷ます。
材料 (直径7cmのパン3個分)
・基本の米粉ロールパンの生地
http://ceandh.diarynote.jp/201003030025593298/
・あんこ…大さじに大盛り2杯
・みりん…適量
・黒ごま…適量
・牛乳パックで作った型
作り方
【1】 あんこを大さじ1.5くらい手に取り、まんまるに丸めておく。
【2】 米粉ロールパンの生地をつくる。手順5まですませる。
【3】 生地を3等分する。計量して分けると、出来上がりがきれい。
【4】 クッキングペーパーを折って生地をはさみ、押しつぶすように伸ばしてガス抜きをする。10回くらい折り返しては押しつぶす。
【5】 ガス抜き後、いったん丸めて、のし棒でひらたく円にのばす。中央に丸めておいたあんこを置き、包む。
【6】 小指で中央をちょんっと押し、あとをつける。
【7】 牛乳パックの型に入れ、オーブンの発酵機能で、15〜20分発酵させる。
【8】 この時点で、蒸し器を準備しておく。
【9】 発酵が終わったら、蒸気の上がった蒸し器に型ごと入れ、中弱火で10分ほど蒸す。蒸し上がったら、型を切り裂いて取り出す。
【10】 みりんを塗って黒ごまを乗せる。200度のオーブンで15〜20分焼く。
・基本の米粉ロールパンの生地
http://ceandh.diarynote.jp/201003030025593298/
・あんこ…大さじに大盛り2杯
・みりん…適量
・黒ごま…適量
・牛乳パックで作った型
作り方
【1】 あんこを大さじ1.5くらい手に取り、まんまるに丸めておく。
【2】 米粉ロールパンの生地をつくる。手順5まですませる。
【3】 生地を3等分する。計量して分けると、出来上がりがきれい。
【4】 クッキングペーパーを折って生地をはさみ、押しつぶすように伸ばしてガス抜きをする。10回くらい折り返しては押しつぶす。
【5】 ガス抜き後、いったん丸めて、のし棒でひらたく円にのばす。中央に丸めておいたあんこを置き、包む。
【6】 小指で中央をちょんっと押し、あとをつける。
【7】 牛乳パックの型に入れ、オーブンの発酵機能で、15〜20分発酵させる。
【8】 この時点で、蒸し器を準備しておく。
【9】 発酵が終わったら、蒸気の上がった蒸し器に型ごと入れ、中弱火で10分ほど蒸す。蒸し上がったら、型を切り裂いて取り出す。
【10】 みりんを塗って黒ごまを乗せる。200度のオーブンで15〜20分焼く。
1 2