<400kcal>野菜ピュレdeカレー
2012年4月21日 ごはんレシピ【材料】3食分
■ 土台野菜ペーストスープ
・小松菜(青い野菜ならOK)…1袋
・トマト…中2~3個
・干ししいたけ…2~3枚
・コンソメ…小さじ2杯
・にんにくチューブ…3cmくらい
・しょうがチューブ…5cmくらい
・水…300cc
・マービー…少量
■ スパイス
・ガラムマサラ…適量
・スープカレーの作り方(ベル食品)…大さじ1.5~2
・カレーパウダー…小さじ1
■基本の具
・じゃがいも…小1個
・にんじん…半分
・玉ねぎ…小半分
・パセリ、オレガノ…適量
■ごはん…茶碗に1杯分
【作り方】
(1)干ししいたけを水につけ、マービーを加えて一煮たちさせる。
(2)戻ったしいたけと小松菜、トマトを一口大に切って鍋に戻す。コンソメを加え、具がひたる程度まで中火で煮詰める。
(3)鍋にブレンダーをつっこみ、2を粉砕して細かいピュレにする。
(4)にんにく・しょうが・スパイスを加え、レードルで混ぜながら火を通し、味を調える。
(5)じゃがいも・にんじん・玉ねぎを切り、シリコンスチーマーで3分くらいレンジする
(6)5にパセリとオレガノをまぶし、4の鍋に入れて温める。できあがり。
■ 土台野菜ペーストスープ
・小松菜(青い野菜ならOK)…1袋
・トマト…中2~3個
・干ししいたけ…2~3枚
・コンソメ…小さじ2杯
・にんにくチューブ…3cmくらい
・しょうがチューブ…5cmくらい
・水…300cc
・マービー…少量
■ スパイス
・ガラムマサラ…適量
・スープカレーの作り方(ベル食品)…大さじ1.5~2
・カレーパウダー…小さじ1
■基本の具
・じゃがいも…小1個
・にんじん…半分
・玉ねぎ…小半分
・パセリ、オレガノ…適量
■ごはん…茶碗に1杯分
【作り方】
(1)干ししいたけを水につけ、マービーを加えて一煮たちさせる。
(2)戻ったしいたけと小松菜、トマトを一口大に切って鍋に戻す。コンソメを加え、具がひたる程度まで中火で煮詰める。
(3)鍋にブレンダーをつっこみ、2を粉砕して細かいピュレにする。
(4)にんにく・しょうが・スパイスを加え、レードルで混ぜながら火を通し、味を調える。
(5)じゃがいも・にんじん・玉ねぎを切り、シリコンスチーマーで3分くらいレンジする
(6)5にパセリとオレガノをまぶし、4の鍋に入れて温める。できあがり。
【材料】
・じゃがいも…中1コ
・鳥ささみのひき肉…50gくらい
・トマトピューレ…適量(大さじ1くらい、色づけ程度)
・タピオカ粉…適量(まとまるくらい)
・オリーブオイル…ひとたらし(風味付け)
・自然塩…ひとつまみ
・焼海苔…1枚
【作り方】
(1)じゃがいもは、蒸すかゆでるかして皮をむき、3つくらいに切り分けておく。
(2)1とすべての材料をフードプロセッサーに入れ、なめらかになるまで撹拌する。
(3)オーブンペーパーに取り、細い弓形に成形する。
(4)1cm幅に切った焼海苔をはりつけて感じを出す。
(5)蒸気の上がった蒸し器で火をしっかり通す。
(6)食べる直前に、ごく弱火でフライパンで焼いてカリっとさせる。
【注意点】最後の焼きは、ほんとうにごく弱火で。茶色い焼き目がついてしまわないように。
・じゃがいも…中1コ
・鳥ささみのひき肉…50gくらい
・トマトピューレ…適量(大さじ1くらい、色づけ程度)
・タピオカ粉…適量(まとまるくらい)
・オリーブオイル…ひとたらし(風味付け)
・自然塩…ひとつまみ
・焼海苔…1枚
【作り方】
(1)じゃがいもは、蒸すかゆでるかして皮をむき、3つくらいに切り分けておく。
(2)1とすべての材料をフードプロセッサーに入れ、なめらかになるまで撹拌する。
(3)オーブンペーパーに取り、細い弓形に成形する。
(4)1cm幅に切った焼海苔をはりつけて感じを出す。
(5)蒸気の上がった蒸し器で火をしっかり通す。
(6)食べる直前に、ごく弱火でフライパンで焼いてカリっとさせる。
【注意点】最後の焼きは、ほんとうにごく弱火で。茶色い焼き目がついてしまわないように。
1歳さんのブラウンシチュー
2010年5月8日 ごはんレシピ
【材料】
■ 白菜ピュレ
・白菜… 5枚くらい
・タマネギ… 半分
・セロリ… 10cm
・アレルギー用ブイヨン…半分
・水… 適量
・トマト缶… 4分の1
■ 味付け
・お好みソース…大さじ1
・赤みそ… 大さじ1
・しょうゆ…大さじ1/3
・りんごすりおろし…りんご1/4
・サラダ油…大さじ1/2
■ 具
・にんじん…適量
・じゃがいも…適量
・肉…適量
・マッシュルーム…適量
■ とろみづけ
・米粉…適量(煮汁に溶いて加える)
【1】 白菜だしの材料を小鍋に入れ、よく火を通し、ブレンダーで細かく撹拌する。
【2】 味付けの材料を1に入れ、よく混ぜてから火を通す。
【3】 具は、すべて1cm角のみじん切りにし、蒸して柔らかくする。
【4】 食べる前に3を2に入れ、からめて温める感じで煮る。最後に米粉をスープに溶かしてから入れ、とろみがついたら出来上がり。
■ 白菜ピュレ
・白菜… 5枚くらい
・タマネギ… 半分
・セロリ… 10cm
・アレルギー用ブイヨン…半分
・水… 適量
・トマト缶… 4分の1
■ 味付け
・お好みソース…大さじ1
・赤みそ… 大さじ1
・しょうゆ…大さじ1/3
・りんごすりおろし…りんご1/4
・サラダ油…大さじ1/2
■ 具
・にんじん…適量
・じゃがいも…適量
・肉…適量
・マッシュルーム…適量
■ とろみづけ
・米粉…適量(煮汁に溶いて加える)
【1】 白菜だしの材料を小鍋に入れ、よく火を通し、ブレンダーで細かく撹拌する。
【2】 味付けの材料を1に入れ、よく混ぜてから火を通す。
【3】 具は、すべて1cm角のみじん切りにし、蒸して柔らかくする。
【4】 食べる前に3を2に入れ、からめて温める感じで煮る。最後に米粉をスープに溶かしてから入れ、とろみがついたら出来上がり。
【材料】
・もちきび…大さじ2
・タピオカ粉…大さじ1
・アレルギー用ミルク(粉状)…小さじ3
・アレルギー用マーガリン…小さじ2
・アレルギー用マヨネーズ…小さじ2
・塩…小さじ1/2
・水…200cc
【作り方】
(1)もちきびは、お米をとぐ要領で、水を換えて2〜3回洗う。
(2)もちきびを小鍋に入れ、分量の水を注いで火にかける。超弱火で、水がほぼなくなるまでゆでる。
(3)もちきびの水を切り、残りの材料すべてと合わせて、ブレンダーで撹拌する。
・もちきび…大さじ2
・タピオカ粉…大さじ1
・アレルギー用ミルク(粉状)…小さじ3
・アレルギー用マーガリン…小さじ2
・アレルギー用マヨネーズ…小さじ2
・塩…小さじ1/2
・水…200cc
【作り方】
(1)もちきびは、お米をとぐ要領で、水を換えて2〜3回洗う。
(2)もちきびを小鍋に入れ、分量の水を注いで火にかける。超弱火で、水がほぼなくなるまでゆでる。
(3)もちきびの水を切り、残りの材料すべてと合わせて、ブレンダーで撹拌する。
材料
☆エンパウダー オリュゾン…大さじ3
☆タピオカ粉…大さじ5
☆白玉粉(リ・ブラン=はつ雪 でも可)…大さじ3
☆塩…1つまみくらい
熱湯…大さじ5強
作り方
【1】 粉類を計量し、ボウルに入れてホイッパーで混ぜる。やかんに水を入れ、火にかけてふっとうさせる。
【2】 やかんは火にかけたまま。コンロから外して、直接少しずつボウルに熱湯を入れ、木べらなどでこねる。
【3】 固さを見て熱湯を加えながら、しっかりこねて耳たぶくらいの固さにする。触れるようになったら手でこねる。
【4】 30cm四方のオーブンペーパー2枚で生地をはさみ、3mmくらいの厚さに伸ばす。
【5】 タピオカ粉を打ち粉にふって、包丁で3mmくらいの細さに切る。沸騰したお湯でゆで、ざるにとって水でしめる。
【コツ、ポイント】
*打ち粉は白玉粉のほうが、つるんとしていいみたいです。
*温かい出汁でうどんにするときも、一度冷水でしめてからのほうがコシが出ます。
☆エンパウダー オリュゾン…大さじ3
☆タピオカ粉…大さじ5
☆白玉粉(リ・ブラン=はつ雪 でも可)…大さじ3
☆塩…1つまみくらい
熱湯…大さじ5強
作り方
【1】 粉類を計量し、ボウルに入れてホイッパーで混ぜる。やかんに水を入れ、火にかけてふっとうさせる。
【2】 やかんは火にかけたまま。コンロから外して、直接少しずつボウルに熱湯を入れ、木べらなどでこねる。
【3】 固さを見て熱湯を加えながら、しっかりこねて耳たぶくらいの固さにする。触れるようになったら手でこねる。
【4】 30cm四方のオーブンペーパー2枚で生地をはさみ、3mmくらいの厚さに伸ばす。
【5】 タピオカ粉を打ち粉にふって、包丁で3mmくらいの細さに切る。沸騰したお湯でゆで、ざるにとって水でしめる。
【コツ、ポイント】
*打ち粉は白玉粉のほうが、つるんとしていいみたいです。
*温かい出汁でうどんにするときも、一度冷水でしめてからのほうがコシが出ます。
【材料】
具
・タマネギ…薄切り
・ニンジン…いちょう切り
・シメジ…根っこを切ってほぐす
・豚肉…一口大に切っておく
※その他使える野菜やキノコなら何でもOK
出汁
・うどんだしの素(市販)使用
卵部分
・ノンアレさん…一人につき卵1コ
・アレさん… フェイク卵の素半量&豆乳25cc+片栗粉小さじ1
http://ceandh.diarynote.jp/201003232344452983/
【作り方】
(1)野菜と肉は蒸し器で蒸し、火を通す。小鍋に出汁を作っておく。
(2)まずアレさん用を作る。テフロン加工の小さめのフライパンなどに蒸しておいた野菜と肉を一人分入れ、出汁をおたまに二杯分くらい注いで、ひと煮立ちさせる。フェイク卵の素を加えて、木べらで混ぜながらもったりするくらいまで煮詰める。
(3)豆乳に片栗粉を入れ、指で混ぜてよく溶かしてから、(2)に投入。再び木べらで混ぜて、好みの固さになるまで煮詰める。
(3)ノンアレさん用を作る。卵は溶いておく。テフロン加工の小さめのフライパンなどに蒸しておいた野菜と肉を一人分入れ、出汁をおたまに二杯分くらい注いで、水気が見えなくなるまで煮詰める。
(4)溶き卵を半分入れて、ごく弱火でそのまま放置。だいたい固まったら、残りの溶き卵を入れて火を止める。いい感じに固まったらできあがり。
(5)どちらにも青みをあしらう。
具
・タマネギ…薄切り
・ニンジン…いちょう切り
・シメジ…根っこを切ってほぐす
・豚肉…一口大に切っておく
※その他使える野菜やキノコなら何でもOK
出汁
・うどんだしの素(市販)使用
卵部分
・ノンアレさん…一人につき卵1コ
・アレさん… フェイク卵の素半量&豆乳25cc+片栗粉小さじ1
http://ceandh.diarynote.jp/201003232344452983/
【作り方】
(1)野菜と肉は蒸し器で蒸し、火を通す。小鍋に出汁を作っておく。
(2)まずアレさん用を作る。テフロン加工の小さめのフライパンなどに蒸しておいた野菜と肉を一人分入れ、出汁をおたまに二杯分くらい注いで、ひと煮立ちさせる。フェイク卵の素を加えて、木べらで混ぜながらもったりするくらいまで煮詰める。
(3)豆乳に片栗粉を入れ、指で混ぜてよく溶かしてから、(2)に投入。再び木べらで混ぜて、好みの固さになるまで煮詰める。
(3)ノンアレさん用を作る。卵は溶いておく。テフロン加工の小さめのフライパンなどに蒸しておいた野菜と肉を一人分入れ、出汁をおたまに二杯分くらい注いで、水気が見えなくなるまで煮詰める。
(4)溶き卵を半分入れて、ごく弱火でそのまま放置。だいたい固まったら、残りの溶き卵を入れて火を止める。いい感じに固まったらできあがり。
(5)どちらにも青みをあしらう。
【材料】
・かぼちゃ…1/8個
・スイートコーン缶(ホール)…半分
【作り方】
(1)かぼちゃは皮をむき、小さめの乱切りにする。スイートコーンと合わせ、テフロン加工のフライパンなどに入れる。水をひたひたくらいに加える。
(2)弱火で、かぼちゃが柔らかくなるまで煮る。途中で水がなくなったら足す。
(3)フードプロセッサーに移し、よく撹拌する。スイートコーンの皮がなくなるまで。
・かぼちゃ…1/8個
・スイートコーン缶(ホール)…半分
【作り方】
(1)かぼちゃは皮をむき、小さめの乱切りにする。スイートコーンと合わせ、テフロン加工のフライパンなどに入れる。水をひたひたくらいに加える。
(2)弱火で、かぼちゃが柔らかくなるまで煮る。途中で水がなくなったら足す。
(3)フードプロセッサーに移し、よく撹拌する。スイートコーンの皮がなくなるまで。
グルテンフリーぎょうざ
2010年3月10日 ごはんレシピ
材料
皮
☆サクサク粉…大さじ2
☆タピオカ粉…大さじ2
☆白玉粉…大さじ2
・熱湯…大さじ5弱
具
・キャベツ→千切りにして塩揉み
・しいたけ&長ネギ→一緒にフードプロセッサー
・豚肉→フードプロセッサー
作り方
【準備】具の材料を混ぜて、1×2cmくらいの大きさにちぎって丸めておく。
【1】 粉類を計量し、ボウルに入れてホイッパーで混ぜる。やかんに水を入れ、火にかけてふっとうさせる。
【2】 やかんは火にかけたまま。コンロから外して、直接少しずつボウルに熱湯を入れ、木べらなどでこねる。
【3】 固さを見て熱湯を加えながら、しっかりこねて耳たぶくらいの固さにする。触れるようになったら手でこねる。うどんよりも若干柔らかめ。
【4】 30cm四方のオーブンペーパー2枚で生地をはさみ、0.5mmくらいの厚さに伸ばす。 薄くしすぎないこと。
【5】準備しておいた具を、間隔をあけて置き、生地を半分に折って包むようにしてから、菊型(クッキー型)でぎょうざみたいになるように抜く。
【6】ぎょうざの口を、ぎゅっと指で押しつぶすようにしてくっつけ閉じる。
【7】油をしいたフライパンにぎょうざをならべ、水(分量外)をさして、強火で水分が飛ぶまで蒸し焼きにする。
【8】中火にし、焼き色がついたらできあがり。
皮
☆サクサク粉…大さじ2
☆タピオカ粉…大さじ2
☆白玉粉…大さじ2
・熱湯…大さじ5弱
具
・キャベツ→千切りにして塩揉み
・しいたけ&長ネギ→一緒にフードプロセッサー
・豚肉→フードプロセッサー
作り方
【準備】具の材料を混ぜて、1×2cmくらいの大きさにちぎって丸めておく。
【1】 粉類を計量し、ボウルに入れてホイッパーで混ぜる。やかんに水を入れ、火にかけてふっとうさせる。
【2】 やかんは火にかけたまま。コンロから外して、直接少しずつボウルに熱湯を入れ、木べらなどでこねる。
【3】 固さを見て熱湯を加えながら、しっかりこねて耳たぶくらいの固さにする。触れるようになったら手でこねる。うどんよりも若干柔らかめ。
【4】 30cm四方のオーブンペーパー2枚で生地をはさみ、0.5mmくらいの厚さに伸ばす。 薄くしすぎないこと。
【5】準備しておいた具を、間隔をあけて置き、生地を半分に折って包むようにしてから、菊型(クッキー型)でぎょうざみたいになるように抜く。
【6】ぎょうざの口を、ぎゅっと指で押しつぶすようにしてくっつけ閉じる。
【7】油をしいたフライパンにぎょうざをならべ、水(分量外)をさして、強火で水分が飛ぶまで蒸し焼きにする。
【8】中火にし、焼き色がついたらできあがり。
グルテンフリーうどん
2010年3月6日 ごはんレシピ
材料
☆サクサク粉…大さじ3
☆タピオカ粉…大さじ3
☆白玉粉…大さじ3
☆塩…2つまみくらい
熱湯…適量
作り方
【1】 粉類を計量し、ボウルに入れてホイッパーで混ぜる。やかんに水を入れ、火にかけてふっとうさせる。
【2】 やかんは火にかけたまま。コンロから外して、直接少しずつボウルに熱湯を入れ、木べらなどでこねる。
【3】 固さを見て熱湯を加えながら、しっかりこねて耳たぶくらいの固さにする。触れるようになったら手でこねる。
【4】 30cm四方のオーブンペーパー2枚で生地をはさみ、3mmくらいの厚さに伸ばす。
【5】 タピオカ粉を打ち粉にふって、包丁で3mmくらいの細さに切る。沸騰したお湯でゆで、ざるにとって水でしめる。
【コツ、ポイント】
*打ち粉はタピオカ粉のほうが、つるんとしていいみたいです。
*温かい出汁でうどんにするときも、一度冷水でしめてからのほうがコシが出ます。
☆サクサク粉…大さじ3
☆タピオカ粉…大さじ3
☆白玉粉…大さじ3
☆塩…2つまみくらい
熱湯…適量
作り方
【1】 粉類を計量し、ボウルに入れてホイッパーで混ぜる。やかんに水を入れ、火にかけてふっとうさせる。
【2】 やかんは火にかけたまま。コンロから外して、直接少しずつボウルに熱湯を入れ、木べらなどでこねる。
【3】 固さを見て熱湯を加えながら、しっかりこねて耳たぶくらいの固さにする。触れるようになったら手でこねる。
【4】 30cm四方のオーブンペーパー2枚で生地をはさみ、3mmくらいの厚さに伸ばす。
【5】 タピオカ粉を打ち粉にふって、包丁で3mmくらいの細さに切る。沸騰したお湯でゆで、ざるにとって水でしめる。
【コツ、ポイント】
*打ち粉はタピオカ粉のほうが、つるんとしていいみたいです。
*温かい出汁でうどんにするときも、一度冷水でしめてからのほうがコシが出ます。