かぼちゃ、さつまいも、ココナツミルクのチーズケーキ風
2010年10月11日 ケーキ
【材料】12cmくらいのチーズケーキ用型1台分
■ 土台
・アレルギー用コーンフレーク(甘いもの)…30g
・A1マーガリン…15g
*甘くない場合は、お好みで甘味料を加えてください。
■ ケーキ部分
☆かぼちゃ…80g
☆さつまいも…80g
★ホワイトソルガム…大さじ1
★米粉…大さじ1
★アガー…4g
・ココナツミルク…165g(小缶1本)
・レモン汁…大さじ2
・はちみつ…大さじ2
・水、塩…適量
【作り方】
(1)コーンフレークをフードプロセッサーで粉状にする。
(2)A1マーガリンを溶かし、(1)に加えて、再びフードプロセッサーで撹拌する。
(3)チーズケーキ用の型などに、(2)をきれいにしきつめ、ラップをして冷蔵庫で冷やす。
(4)かぼちゃとさつまいもは、皮をむき種をとり、小さめの乱切りにしておく。
(2)鍋に、30gくらいの水と(4)を入れる。塩を「多めの」ひとつまみ入れ、弱火にかける。
(5)じっくりと蒸し煮にする。水が足らなくなったら少し足し、水が飛んでホクホクになるまで煮る。
(6)5とココナツミルク、米粉、ホワイトソルガム、アガー、レモン汁をフードプロセッサーに入れて、なめらかになるまで撹拌する。
(7)味をみながらはちみつを加え、好みの甘さにする。
(8)(3)の土台に(7)を流し込み、200度に予熱したオーブンで20分焼く。
(9)あら熱がとれたら、冷蔵庫で1時間しっかり冷やす。
【注意点】塩をしっかりしておくと、チーズっぽさが出る。
■ 土台
・アレルギー用コーンフレーク(甘いもの)…30g
・A1マーガリン…15g
*甘くない場合は、お好みで甘味料を加えてください。
■ ケーキ部分
☆かぼちゃ…80g
☆さつまいも…80g
★ホワイトソルガム…大さじ1
★米粉…大さじ1
★アガー…4g
・ココナツミルク…165g(小缶1本)
・レモン汁…大さじ2
・はちみつ…大さじ2
・水、塩…適量
【作り方】
(1)コーンフレークをフードプロセッサーで粉状にする。
(2)A1マーガリンを溶かし、(1)に加えて、再びフードプロセッサーで撹拌する。
(3)チーズケーキ用の型などに、(2)をきれいにしきつめ、ラップをして冷蔵庫で冷やす。
(4)かぼちゃとさつまいもは、皮をむき種をとり、小さめの乱切りにしておく。
(2)鍋に、30gくらいの水と(4)を入れる。塩を「多めの」ひとつまみ入れ、弱火にかける。
(5)じっくりと蒸し煮にする。水が足らなくなったら少し足し、水が飛んでホクホクになるまで煮る。
(6)5とココナツミルク、米粉、ホワイトソルガム、アガー、レモン汁をフードプロセッサーに入れて、なめらかになるまで撹拌する。
(7)味をみながらはちみつを加え、好みの甘さにする。
(8)(3)の土台に(7)を流し込み、200度に予熱したオーブンで20分焼く。
(9)あら熱がとれたら、冷蔵庫で1時間しっかり冷やす。
【注意点】塩をしっかりしておくと、チーズっぽさが出る。
材料
☆波里 パン用米粉…50g
☆コーンスターチ…25g
☆ホワイトソルガム…25g
☆キャロブパウダー…15g
☆グラニュー糖…15g
☆はちみつ…15g
☆ベーキングパウダー…5g
☆重曹…2つまみ
★バナナ…1本
★アレルギー用ミルク(水に溶いたもの)…20gくらい
★リンゴ酢…10g
・アレルギー用ミルク(水に溶いたもの)…50g
・レンコン…適量(小さく切り、塩を入れたお湯でゆがいておく)
作り方
【1】焼き型にサラダオイル(分量外)を塗り、クッキングシートを敷き込んでおく。
【2】 バナナにアレルギー用ミルク20gくらいを加え、フープロなどでピューレにし、リンゴ酢を混ぜる。
【3】 ☆の粉類を計量し、ホイッパーで混ぜる。 オーブンを180度20分に予熱し始める。
【4】 2のバナナピューレとアレルギー用ミルクの残りを3に加え、よく混ぜる。
【5】 レンコンも加えてざっと混ぜ、型に入れる。
【6】 オーブンで焼き、網に取り出してあら熱を取る。
☆波里 パン用米粉…50g
☆コーンスターチ…25g
☆ホワイトソルガム…25g
☆キャロブパウダー…15g
☆グラニュー糖…15g
☆はちみつ…15g
☆ベーキングパウダー…5g
☆重曹…2つまみ
★バナナ…1本
★アレルギー用ミルク(水に溶いたもの)…20gくらい
★リンゴ酢…10g
・アレルギー用ミルク(水に溶いたもの)…50g
・レンコン…適量(小さく切り、塩を入れたお湯でゆがいておく)
作り方
【1】焼き型にサラダオイル(分量外)を塗り、クッキングシートを敷き込んでおく。
【2】 バナナにアレルギー用ミルク20gくらいを加え、フープロなどでピューレにし、リンゴ酢を混ぜる。
【3】 ☆の粉類を計量し、ホイッパーで混ぜる。 オーブンを180度20分に予熱し始める。
【4】 2のバナナピューレとアレルギー用ミルクの残りを3に加え、よく混ぜる。
【5】 レンコンも加えてざっと混ぜ、型に入れる。
【6】 オーブンで焼き、網に取り出してあら熱を取る。
つや消しザッハトルテ
2010年4月13日 ケーキ
材料
■ チョコレートケーキ
☆波里 パン用米粉…50g
☆コーンスターチ…25g
☆ホワイトソルガム…10g
☆キャロブパウダー…15g
☆グラニュー糖…15g
☆ベーキングパウダー…5g
☆重曹…2つまみ
★バナナ…1本
★無調整豆乳(10%以上)…20gくらい
★リンゴ酢…10g
・無調整豆乳(10%以上)…90g
・あんずのジャム適量(ザルでこしておく)
■ ガナッシュ
◇アガー…小さじ1強
◇キャロブパウダー…20g
・A1マーガリン…15g
・水…110gくらい
・こしあん(市販)…85gくらい
作り方
【1】 筒型の電子レンジ対応容器に、クッキングシートを敷き込んでおく。
【2】 バナナに豆乳(分量外・1本につき20gくらい)を加え、ピューレにし、リンゴ酢を混ぜる。
【3】 ☆の粉類を計量し、ホイッパーで混ぜる。
【4】 2のバナナピューレと豆乳を3に加え、よく混ぜる。
【5】 1の電子レンジ容器に入れて、レンジの《中》で13分加熱する。
【6】 網に取り出し、あら熱を取る。
【7】ケーキを糸等で横にスライスし、あんずのジャムをしっかり塗る。
【8】ガナッシュをつくる。☆印の粉類を小鍋に入れ、泡立て器でよく混ぜる。
【3】 A1マーガリンと水を加え、弱火にかける。木べらで絶えず混ぜ続け、なめらかになるまで溶かす。
【3】 こしあんを加え、さらになめらかになるまで木べらで混ぜる。
【4】アツアツのうちに、【7】のケーキに流してコーティングする。
■ チョコレートケーキ
☆波里 パン用米粉…50g
☆コーンスターチ…25g
☆ホワイトソルガム…10g
☆キャロブパウダー…15g
☆グラニュー糖…15g
☆ベーキングパウダー…5g
☆重曹…2つまみ
★バナナ…1本
★無調整豆乳(10%以上)…20gくらい
★リンゴ酢…10g
・無調整豆乳(10%以上)…90g
・あんずのジャム適量(ザルでこしておく)
■ ガナッシュ
◇アガー…小さじ1強
◇キャロブパウダー…20g
・A1マーガリン…15g
・水…110gくらい
・こしあん(市販)…85gくらい
作り方
【1】 筒型の電子レンジ対応容器に、クッキングシートを敷き込んでおく。
【2】 バナナに豆乳(分量外・1本につき20gくらい)を加え、ピューレにし、リンゴ酢を混ぜる。
【3】 ☆の粉類を計量し、ホイッパーで混ぜる。
【4】 2のバナナピューレと豆乳を3に加え、よく混ぜる。
【5】 1の電子レンジ容器に入れて、レンジの《中》で13分加熱する。
【6】 網に取り出し、あら熱を取る。
【7】ケーキを糸等で横にスライスし、あんずのジャムをしっかり塗る。
【8】ガナッシュをつくる。☆印の粉類を小鍋に入れ、泡立て器でよく混ぜる。
【3】 A1マーガリンと水を加え、弱火にかける。木べらで絶えず混ぜ続け、なめらかになるまで溶かす。
【3】 こしあんを加え、さらになめらかになるまで木べらで混ぜる。
【4】アツアツのうちに、【7】のケーキに流してコーティングする。
■ タルト生地
☆リ・ブラン(米粉)…100g
☆ベーキングパウダー…小さじ1
☆とうもろこし粉…15g
♪はちみつ…大さじ3
♪植物油(A1マーガリンが吉)…60g
♪豆乳(豆乳ホイップが吉)…適宜 大さじ1くらい
■ クリーム(アーモンド風)
・木綿とうふ…1丁(350g)
・はちみつ※…大さじ2と1/2
・レモン汁…小さじ2
・ねりごま…小さじ2
※はちみつは、砂糖やメープルシロップでもよい
■クリーム(カスタード風)
・ふかして皮をむいたさつまいも…1本
・ふかした皮をむいたかぼちゃ…1/8個
・砂糖…適量(味を見て決める)
・豆乳ホイップ…2/3パックくらい
・バニラエッセンス…5滴くらい
<タルト台>
【1】 ☆をフードプロセッサーに入れ、よく撹拌して混ぜ合わせる。
【2】 2に♪を入れ、フードプロセッサーを回して、まとめられる位まで撹拌する。
【3】 3をラップに包み、冷蔵庫で1時間以上休める。その間、タルト型に油(分量外)を塗っておく。
【4】 生地をとりだし、5mmくらいの厚さにのばして、4のタルト型にしきつめる。
【5】再度冷蔵庫で1時間ほど冷やしたら、170度に予熱したオーブンで40分焼く。
<クリーム・アーモンド風>
【1】豆腐は塩少々を入れたお湯で5分程ゆで、クッキングペーパーに包んで、しっかり水切りしておく。
【2】 【1】にはちみつ、レモン汁、ねりごまを入れ、ミキサーなどでクリーム状にし、しっかり冷やす。
<クリーム・カスタード風>
すべての材料をミキサーなどに合わせ、クリーム状にする。
<仕上げ>
【1】焼き上がって冷ましたタルト台に、クリームを流し込む。
【2】 きれいに切ったフルーツを飾る。
【3】余裕があったらグラサージュをすると、きれい。
☆リ・ブラン(米粉)…100g
☆ベーキングパウダー…小さじ1
☆とうもろこし粉…15g
♪はちみつ…大さじ3
♪植物油(A1マーガリンが吉)…60g
♪豆乳(豆乳ホイップが吉)…適宜 大さじ1くらい
■ クリーム(アーモンド風)
・木綿とうふ…1丁(350g)
・はちみつ※…大さじ2と1/2
・レモン汁…小さじ2
・ねりごま…小さじ2
※はちみつは、砂糖やメープルシロップでもよい
■クリーム(カスタード風)
・ふかして皮をむいたさつまいも…1本
・ふかした皮をむいたかぼちゃ…1/8個
・砂糖…適量(味を見て決める)
・豆乳ホイップ…2/3パックくらい
・バニラエッセンス…5滴くらい
<タルト台>
【1】 ☆をフードプロセッサーに入れ、よく撹拌して混ぜ合わせる。
【2】 2に♪を入れ、フードプロセッサーを回して、まとめられる位まで撹拌する。
【3】 3をラップに包み、冷蔵庫で1時間以上休める。その間、タルト型に油(分量外)を塗っておく。
【4】 生地をとりだし、5mmくらいの厚さにのばして、4のタルト型にしきつめる。
【5】再度冷蔵庫で1時間ほど冷やしたら、170度に予熱したオーブンで40分焼く。
<クリーム・アーモンド風>
【1】豆腐は塩少々を入れたお湯で5分程ゆで、クッキングペーパーに包んで、しっかり水切りしておく。
【2】 【1】にはちみつ、レモン汁、ねりごまを入れ、ミキサーなどでクリーム状にし、しっかり冷やす。
<クリーム・カスタード風>
すべての材料をミキサーなどに合わせ、クリーム状にする。
<仕上げ>
【1】焼き上がって冷ましたタルト台に、クリームを流し込む。
【2】 きれいに切ったフルーツを飾る。
【3】余裕があったらグラサージュをすると、きれい。
米・豆腐・コーンのベイクドチーズケーキ
2010年3月7日 ケーキ
材料 (20cmのタルト型1台分)
■ タルト生地
☆リ・ブラン…100g
☆ベーキングパウダー…小さじ1
☆ホワイトソルガム…15g
♪はちみつ…大さじ3
♪A!マーガリン…60g
■ フィリング
・もめん豆腐…1丁
・コーン…140g
・レモン汁…大さじ3
・レモン皮すりおろし…1個分
・はちみつ…大さじ3
・ラム酒…大さじ1
・かたくり粉…大さじ1と1/2
・白みそ…大さじ1
作り方
【1】 タルト生地をつくる。☆を混ぜ合わせる。♪は別のボウルで、ホイッパーでしっかり混ぜ合わせておく。
【2】 ♪に☆を入れ、ヘラでさっくり混ぜる。しっかりなじむ程度、練るまではいかないように。
【3】 まとめられるくらいまで、状態をみながら豆乳を加え、混ぜていく。
【4】 3をラップに包み、冷蔵庫で1時間以上休める。その間、タルト型に油(分量外)を塗っておく。
【5】 生地をとりだし、5mmくらいの厚さにのばして、4のタルト型にしきつめる。170度に予熱したオーブンで、重しをのせて15分空焼きし、よく冷ましておく。
【6】 フィリングをつくる。豆腐は塩少々を入れたお湯で5分程ゆで、ざるにあげて水切りしておく。
【7】 6と残りの材料をすべてボウルに入れ、ブレンダーでよく撹拌する。
【8】 7をざるに通し、裏ごしする。
【9】 タルト型に8を流し込み、170度に温めたオーブンで、20分焼く。
■ タルト生地
☆リ・ブラン…100g
☆ベーキングパウダー…小さじ1
☆ホワイトソルガム…15g
♪はちみつ…大さじ3
♪A!マーガリン…60g
■ フィリング
・もめん豆腐…1丁
・コーン…140g
・レモン汁…大さじ3
・レモン皮すりおろし…1個分
・はちみつ…大さじ3
・ラム酒…大さじ1
・かたくり粉…大さじ1と1/2
・白みそ…大さじ1
作り方
【1】 タルト生地をつくる。☆を混ぜ合わせる。♪は別のボウルで、ホイッパーでしっかり混ぜ合わせておく。
【2】 ♪に☆を入れ、ヘラでさっくり混ぜる。しっかりなじむ程度、練るまではいかないように。
【3】 まとめられるくらいまで、状態をみながら豆乳を加え、混ぜていく。
【4】 3をラップに包み、冷蔵庫で1時間以上休める。その間、タルト型に油(分量外)を塗っておく。
【5】 生地をとりだし、5mmくらいの厚さにのばして、4のタルト型にしきつめる。170度に予熱したオーブンで、重しをのせて15分空焼きし、よく冷ましておく。
【6】 フィリングをつくる。豆腐は塩少々を入れたお湯で5分程ゆで、ざるにあげて水切りしておく。
【7】 6と残りの材料をすべてボウルに入れ、ブレンダーでよく撹拌する。
【8】 7をざるに通し、裏ごしする。
【9】 タルト型に8を流し込み、170度に温めたオーブンで、20分焼く。
お米と豆腐のショートケーキ
2010年3月5日 ケーキ
ほしみかんさんの「バナナケーキ」
http://hosimikan283.blog93.fc2.com/blog-entry-418.html
を参考に。
材料
■ スポンジ
☆波里 パン用米粉…50g
☆コーンスターチ…25g
☆ホワイトソルガム…25g
☆グラニュー糖…15g
☆ベーキングパウダー…5g
☆重曹…2つまみ
☆かぼちゃフレーク…1g
★バナナ…1本
★無調整豆乳(10%以上)…20gくらい
★リンゴ酢…10g
・無調整豆乳(10%以上)…90g
■ シロップ
・メープルシロップ…適量
・水…適量
■ デコレーションクリーム
<パターン1>
・水切り豆腐…2丁
・砂糖…大さじ3
・レモン汁…小さじ3
・練りごま…小さじ2
<パターン2>
・水切り豆腐… 2丁
・グラニュー糖 …大さじ2
・レモン汁 …小さじ1
・白さらしあん… 100g
■ お好みのフルーツ適量
作り方
【1】 筒型の電子レンジ対応容器に、クッキングシートを敷き込んでおく。
【2】 バナナに豆乳(分量外・1本につき20gくらい)を加え、ピューレにし、リンゴ酢を混ぜる。
【3】 ☆の粉類を計量し、ホイッパーで混ぜる。
【4】 2のバナナピューレと豆乳を3に加え、よく混ぜる。
【5】 1の電子レンジ容器に入れて、レンジの《中》で13分加熱する。
【6】 網に取り出し、あら熱を取る。
【7】 デコレーションクリームをつくる。材料をすべて合わせ、ブレンダーで撹拌する。
【8】 スポンジを3枚にスライスし、シロップを合わせて、ハケで塗る。
【9】 1段ごとにクリームをのせ、フルーツをのせてデコレーションしていく。
【コツ、ポイント】水切り豆腐は、塩ひとつまみを入れた沸騰湯で5分程ゆでた後、キッチンペーパーをしいたお皿にとり、包んで重しをしてしばらく置きます。
http://hosimikan283.blog93.fc2.com/blog-entry-418.html
を参考に。
材料
■ スポンジ
☆波里 パン用米粉…50g
☆コーンスターチ…25g
☆ホワイトソルガム…25g
☆グラニュー糖…15g
☆ベーキングパウダー…5g
☆重曹…2つまみ
☆かぼちゃフレーク…1g
★バナナ…1本
★無調整豆乳(10%以上)…20gくらい
★リンゴ酢…10g
・無調整豆乳(10%以上)…90g
■ シロップ
・メープルシロップ…適量
・水…適量
■ デコレーションクリーム
<パターン1>
・水切り豆腐…2丁
・砂糖…大さじ3
・レモン汁…小さじ3
・練りごま…小さじ2
<パターン2>
・水切り豆腐… 2丁
・グラニュー糖 …大さじ2
・レモン汁 …小さじ1
・白さらしあん… 100g
■ お好みのフルーツ適量
作り方
【1】 筒型の電子レンジ対応容器に、クッキングシートを敷き込んでおく。
【2】 バナナに豆乳(分量外・1本につき20gくらい)を加え、ピューレにし、リンゴ酢を混ぜる。
【3】 ☆の粉類を計量し、ホイッパーで混ぜる。
【4】 2のバナナピューレと豆乳を3に加え、よく混ぜる。
【5】 1の電子レンジ容器に入れて、レンジの《中》で13分加熱する。
【6】 網に取り出し、あら熱を取る。
【7】 デコレーションクリームをつくる。材料をすべて合わせ、ブレンダーで撹拌する。
【8】 スポンジを3枚にスライスし、シロップを合わせて、ハケで塗る。
【9】 1段ごとにクリームをのせ、フルーツをのせてデコレーションしていく。
【コツ、ポイント】水切り豆腐は、塩ひとつまみを入れた沸騰湯で5分程ゆでた後、キッチンペーパーをしいたお皿にとり、包んで重しをしてしばらく置きます。
米粉とホワイトソルガムのホットケーキ
2010年3月3日 ケーキ
えららんさんの
「卵たっぷり!? 米粉ホットケーキ (小麦・乳・卵・大豆不使用)」
http://atopiclife.blog22.fc2.com/blog-entry-139.html
を参考に。
材料
・お米の粉で作ったミックス粉 料理・菓子用…100g
・ホワイトソルガム…25g
・上白糖…25g
・ベーキングパウダー…3g
・重曹…2つまみ
・かぼちゃパウダー…1g
・塩…少々
・豆乳…100〜150gの間?(すいません計量し忘れました)
・キャノーラ油…10g
・リンゴ酢…10g
作り方
全部混ぜて焼くだけ。
フライパン上で、少し濡らしたフライ返しで形を整えるとgood。
小麦程ふくらまないので、高さを出して形作った方が良い。
「卵たっぷり!? 米粉ホットケーキ (小麦・乳・卵・大豆不使用)」
http://atopiclife.blog22.fc2.com/blog-entry-139.html
を参考に。
材料
・お米の粉で作ったミックス粉 料理・菓子用…100g
・ホワイトソルガム…25g
・上白糖…25g
・ベーキングパウダー…3g
・重曹…2つまみ
・かぼちゃパウダー…1g
・塩…少々
・豆乳…100〜150gの間?(すいません計量し忘れました)
・キャノーラ油…10g
・リンゴ酢…10g
作り方
全部混ぜて焼くだけ。
フライパン上で、少し濡らしたフライ返しで形を整えるとgood。
小麦程ふくらまないので、高さを出して形作った方が良い。
リンゴとニンジンのタルトタタン風
2010年3月3日 ケーキ
えららんさんの
「チョコレートりんごケーキ(小麦粉・乳・卵・大豆不使用)」
http://atopiclife.blog22.fc2.com/blog-entry-259.html
を参考に。
材料
☆パン用米粉ミックス粉(波里)…75g
☆コーンスターチ…25g
☆てんさい糖…15g
☆ベーキングパウダー…2g
☆重曹…1g
・ニンジンすりおろし…2/3本分
・はちみつ…15g
・なたね油…10g
・リンゴ酢…10g
・リンゴ…1個
・水…40g前後
作り方
【1】りんごの下ごしらえをする。型に実際に敷いてみながら、必要な分だけ飾り用のリンゴを5mm幅にスライス。残りはいちょう切りに。
【2】=飾り切り分= フライパンにリンゴを並べ、水を大さじ1ほど加えて、弱火にかける。蓋をすること。
【3】すきとおってくるギリギリくらい、まだ固さが残るくらいで皿に取る。
【4】=混ぜ込み分= フライパンにリンゴを入れ、水を大さじ1ほど加えて、弱火にかけトロトロになるまで煮る。蓋をすること。
【5】リンゴを煮ている間に、型の準備。全体にサラダ油を塗り、底の大きさに合わせてオーブンペーパーを切って敷いておく。
【6】2の飾り用のリンゴを、型の底に敷き詰める。芯側が上になるように重ねて敷いていくこと。(表から芯側が見えないように)
【7】170度の30分に、オーブンを予熱し始める。
【8】生地を作る。☆印の粉類をすべてボウルに合わせ、泡立て器で混ぜる。
【9】水以外の材料と混ぜ込み用の煮リンゴを加えて、軽くゴムベラで混ぜる。さらに水を加えて、固さを見ながら手早く混ぜる。
【10】6に8を流し込み、予熱しておいたオーブンで焼く。
【11】焼き上がったら網の上に丁寧に取り出し、ボウル等をひっくり返してかぶせ、一晩置く。
*リンゴの並べ方は、くれぐれも気をつけて!
「チョコレートりんごケーキ(小麦粉・乳・卵・大豆不使用)」
http://atopiclife.blog22.fc2.com/blog-entry-259.html
を参考に。
材料
☆パン用米粉ミックス粉(波里)…75g
☆コーンスターチ…25g
☆てんさい糖…15g
☆ベーキングパウダー…2g
☆重曹…1g
・ニンジンすりおろし…2/3本分
・はちみつ…15g
・なたね油…10g
・リンゴ酢…10g
・リンゴ…1個
・水…40g前後
作り方
【1】りんごの下ごしらえをする。型に実際に敷いてみながら、必要な分だけ飾り用のリンゴを5mm幅にスライス。残りはいちょう切りに。
【2】=飾り切り分= フライパンにリンゴを並べ、水を大さじ1ほど加えて、弱火にかける。蓋をすること。
【3】すきとおってくるギリギリくらい、まだ固さが残るくらいで皿に取る。
【4】=混ぜ込み分= フライパンにリンゴを入れ、水を大さじ1ほど加えて、弱火にかけトロトロになるまで煮る。蓋をすること。
【5】リンゴを煮ている間に、型の準備。全体にサラダ油を塗り、底の大きさに合わせてオーブンペーパーを切って敷いておく。
【6】2の飾り用のリンゴを、型の底に敷き詰める。芯側が上になるように重ねて敷いていくこと。(表から芯側が見えないように)
【7】170度の30分に、オーブンを予熱し始める。
【8】生地を作る。☆印の粉類をすべてボウルに合わせ、泡立て器で混ぜる。
【9】水以外の材料と混ぜ込み用の煮リンゴを加えて、軽くゴムベラで混ぜる。さらに水を加えて、固さを見ながら手早く混ぜる。
【10】6に8を流し込み、予熱しておいたオーブンで焼く。
【11】焼き上がったら網の上に丁寧に取り出し、ボウル等をひっくり返してかぶせ、一晩置く。
*リンゴの並べ方は、くれぐれも気をつけて!