米粉&キャロブのフェイク・クロワッサン
2010年3月6日 リーンパン
材料 (20cmくらいのパン3つ分)
・基本のフランスパンの生地
http://ceandh.diarynote.jp/201003030040089941/
*植物油はオリーブオイルに置き換えます。
・キャロブ用のオプション…キャロブ大さじ5+上白糖大さじ2
■ ドリュール
<プレーン>
・使えるしょうゆ…小さじ1/4弱
・オリーブオイル…適量
<キャロブ>
・メイプルシロップ…適量
・A1マーガリン…適量
作り方
【1】基本のフランスパンの生地をつくる。手順3まですませる。
【2】 生地を2等分する。まずはプレーンからつくる。30cm四方に切ったクッキングペーパーに、とりわけた生地を1/2ずつ取る。きちんと計量すると、できあがりがきれい。
【3】 クッキングペーパーを折って生地をはさみ、押しつぶすように伸ばしてガス抜きをする。10回くらい折り返しては押しつぶす。
【4】大きめの二等辺三角形にし、底辺の中央に切り目を入れて伸ばす。底辺から頂点に向かってくるくる巻き、巻き終わりを下にしておく。
【5】 4の両端をちょっとひっぱりながら、丸く曲げる。クロワッサンの形に。
【6】 2で取り分けたもう半分の生地に、キャロブのオプションを混ぜて、濡らした手でよくこねる。
【7】プレーンと同様に成形する。
【8】 オーブンの発酵機能で15〜20分発酵させる。天板の四隅に熱湯の入った湯のみを置き、乾燥を防ぐ。
【9】 この時点で、蒸し器を準備しておく。鍋のフタはふきん等でくるみ、水滴が落ちないようにする。
【10】 発酵が終わったら、中弱火で10分ほど蒸す。触ってみて、生地の表面がしっかり蒸せていたらOK。
【11】 ドリュールを塗る。プレーンはオリーブオイル+しょうゆ、キャロブはA1マーガリン+メープルシロップで。蒸し上がったパン全体に ハケで塗る。底はこげるので塗らない。
【12】 200度のオーブンで 15分焼く。焼き色がつけばいいので、オーブンのクセに合わせて調整してください。
・基本のフランスパンの生地
http://ceandh.diarynote.jp/201003030040089941/
*植物油はオリーブオイルに置き換えます。
・キャロブ用のオプション…キャロブ大さじ5+上白糖大さじ2
■ ドリュール
<プレーン>
・使えるしょうゆ…小さじ1/4弱
・オリーブオイル…適量
<キャロブ>
・メイプルシロップ…適量
・A1マーガリン…適量
作り方
【1】基本のフランスパンの生地をつくる。手順3まですませる。
【2】 生地を2等分する。まずはプレーンからつくる。30cm四方に切ったクッキングペーパーに、とりわけた生地を1/2ずつ取る。きちんと計量すると、できあがりがきれい。
【3】 クッキングペーパーを折って生地をはさみ、押しつぶすように伸ばしてガス抜きをする。10回くらい折り返しては押しつぶす。
【4】大きめの二等辺三角形にし、底辺の中央に切り目を入れて伸ばす。底辺から頂点に向かってくるくる巻き、巻き終わりを下にしておく。
【5】 4の両端をちょっとひっぱりながら、丸く曲げる。クロワッサンの形に。
【6】 2で取り分けたもう半分の生地に、キャロブのオプションを混ぜて、濡らした手でよくこねる。
【7】プレーンと同様に成形する。
【8】 オーブンの発酵機能で15〜20分発酵させる。天板の四隅に熱湯の入った湯のみを置き、乾燥を防ぐ。
【9】 この時点で、蒸し器を準備しておく。鍋のフタはふきん等でくるみ、水滴が落ちないようにする。
【10】 発酵が終わったら、中弱火で10分ほど蒸す。触ってみて、生地の表面がしっかり蒸せていたらOK。
【11】 ドリュールを塗る。プレーンはオリーブオイル+しょうゆ、キャロブはA1マーガリン+メープルシロップで。蒸し上がったパン全体に ハケで塗る。底はこげるので塗らない。
【12】 200度のオーブンで 15分焼く。焼き色がつけばいいので、オーブンのクセに合わせて調整してください。
コメント